省エネ法の対象となる事業者は?

目次

省エネ法の対象事業者には、「直接規制される事業者」と「間接規制の事業者」にわけられます。ここでは、直接規制される事業者を中心に、対象事業者の詳細を解説します。

省エネ法の対象事業者は?

省エネ法(エネルギーの使用の合理化等に関する法律)では、事業者に対して「工場、輸送機関、建築物、機械などに使われるエネルギーの合理化」を達成するよう、必要な措置を求めています。

つまり、上記で示された「工場を設置する事業者」「輸送機関(荷主を含む)」「住宅・建築関連業者」「機械器具の製造業者」に関係する事業者が、省エネ法の適用される事業者ということになり、エネルギー使用の合理化に努める必要があります。

なお、建築物に関しては2017年度より「建築物省エネ法」に移行されています。

直接規制される事業者について

省エネ法によって直接規制される事業者は、上記のうち「工場を設置する事業者」と「輸送機関(荷主を含む)」です。これらの事業者には、あらかじめ決めた省エネ判断基準を達成するうえで必要な取り組みを努力義務として課しています。

また、一定の規模以上の事業者には、報告義務も課せられます。対象となる事業者と必要な報告は、以下の通りです。

特定事業者(工場・事業者等)

年間のエネルギー使用量が、原油換算で1,500kl以上ある事業者は、特定事業者に指定され、以下の報告義務があります。

  • エネルギー管理統括者などの選任義務
  • 中長期計画書の提出義務
  • エネルギー使用状況等の定期報告義務

特定貨物・旅客輸送事業者

保有車両が一定台数を超える事業者(トラックの場合は200台以上など)は、特定貨物・旅客輸送事業者に指定され、以下の報告義務があります。

  • 中長期計画書の提出義務
  • エネルギー使用状況等の定期報告義務

特定荷主

貨物事業者に対して、年間輸送量が3,000万トンキロ以上の貨物を依頼する荷主は、特定荷主に指定され、以下の報告義務があります。

  • 中長期計画書の提出義務
  • 委託輸送にかかるエネルギー使用状況等の定期報告義務

※参照元:[PDF]経済産業省資源エネルギー庁「省エネ法の概要」 https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/summary/pdf/20181227_001_gaiyo.pdf

3つの導入理由からひも解く
エネルギー監視システム
おすすめ3選

「エネ監ポータル」では、「自社の範囲に合わせたシステム導入をしたい」、「既存設備の流用がしたい」、 「他社システムとの連携がしたい」、という導入目的に当てはまるシステムを提供している会社を提供会社の分類から1社ずつご紹介します。

ITを軸にしたエネルギー監視システム
クレアビジョンEverGreenVision
クレアビジョン

引⽤元︓クレアビジョン公式サイト(https://clairvision.co.jp/service/ever-green-vision/)

エネルギー監視システム用のソフト開発から、パッケージ化されたシステムの提供までを実施。ITを軸にした価値提供をしています。

EMSの特徴
  • 監視できるエネルギーの範囲や機能にほとんど制限がない
  • 既存計器や安価な機器も組み込める
  • 電気や水・ガスなどのエネルギーを計測できる
  • IoTに関連した機能により故障予知や原単位管理も可能
導入後サポート
充実した監視システム
マクニカKisenseⓇ
マクニカ

引⽤元︓マクニカ公式サイト(https://www.macnica.co.jp/business/energy/products/136384/)

マクニカは世界中の先端テクノロジーを組み合わせた提案・販売を得意とし、技術商社としての立場を確立してきた企業です。

EMSの特徴
  • 世界的に多数の導入実績があるEMS
  • センサーを中心に扱っている企業のため、知識力が高い
  • データレビューのサービスがあり、導入が無駄にならない
  • Windowsの操作に似た操作感で直管的に使える
ガスと電気の総合自動制御システム
東京ガスエネルギーサービス
東京ガス

引⽤元︓東京ガス(https://eee.tokyo-gas.co.jp/service/energymanagement/detail.html)

ガスと電気を対象にした自動制御によるエネルギーマネジメントシステムを提供。気象情報データと連動させた計画運転も可能です。

EMSの特徴
  • 遠隔での監視・運転制御により省コストを実現
  • 室温に応じた省エネ運転を室外機の遠隔制御により自動で行う
  • 遠隔監視により故障予知や省エネ運転なども可能

【選定条件】
「エネルギーマネジメントシステム」としてピックアップした事業者について:2023/6/30時点、「エネルギー管理システム」「エネルギーマネジメントシステム」「エネルギー監視システム」でgoogle検索を実施し、100位以内に表示された事業者52社から選出。
「自社の範囲に合わせたシステム導入をしたい」「既存設備の流用がしたい」「他社システムとの連携がしたい」「複数メーカーの機器を一元管理したい」という要望に応えられる事業者の内、各業種の分類から実績数が明確かつ多い企業をおすすめとして掲載しています。