東京ガス

目次
東京ガスのエネルギー監視システム関連イメージ

引用元:東京ガス
https://eee.tokyo-gas.co.jp/service/energymanagement/detail.html

ガスや電力といった日常生活に欠かせないインフラを関東圏で提供している企業で、エネルギーに関するさまざまなソリューションや器具・工事などで社会貢献を続けています。

豊富な実績や経験を元にした東京ガスグループのノウハウを活かすことにより、需要予測やICTによる運用が実現できるEMSを、ニーズに合わせて提供しています。

東京ガスのエネルギーマネジメントに関する特徴

東京ガスは【エネルギー供給系】のエネルギー監視システムベンダー

東京ガスは、電力会社や太陽光パネルの設置といった電気使用のコンサルティングのひとつとして、エネルギーマネジメントシステムの提供をしているベンダーのひとつです。
当「エネ監ポータル」では、エネルギーマネジメントシステムを提供する事業者を、4種類のルーツに分類して紹介しています。それぞれの事業者が持つ経緯を読み解き、EMSベンダー選定の参考にしてみませんか?

エネルギー監視システムの
特徴・おすすめポイントを比較してみる

遠隔での運転制御により省コストを実現

ガスと電気を組み合わせたハイブリッド空調のスマートマルチを遠隔から最適制御するEMS「エネシンフォ」を提供しています。

メンテナンスやエネルギーの見える化サービスを合わせた東京ガスのワンストップサービスで、お客様の使用状況に合わせた遠隔での運転制御により省コストとなるよう最適制御の実現を目指します。

負荷予測や機器特性、外気温、ガス料金、電気料金などを考慮した上で、省コスト運転を実現できるようなサポートを提供しています。

快適な室温を手間なく・無理なく実現

「グリーン・ヘルプ・スマート」は、インターネット経由でガスヒーポンを自動制御することによりお客様に変わり省エネ運転を行うEMSです。

室温の状況に応じた快適性を損なわない範囲の省エネ運転を室外機の遠隔制御・監視により自動で行うため、手間・無理のない省エネが実現できます。

省エネ運転の状況を専用のWEBサイトから確認することができるという「見える化」サービスも併せて提供されています。

データに基づく自動制御で省エネ・省コスト化

「Helionet Advance(ヘリオネット アドバンス)」は遠隔制御を行うことにより、ガスコージェネレーションシステムやセントラル空調熱源機といったエネルギー設備の運用を自動で実現できるEMSです。

遠隔監視により故障予知や省エネ運転なども行うことができ、エネルギーデータの実績と気象情報からエネルギー需要の予測を行い、よりよい運転計画の演算も行います。

人間による運用では難しかった、気温変動などに応じた運用が可能になるため、省エネ・省コストな設備運用が実現できます。

東京ガスに関する情報

  • 会社名:東京ガス株式会社
  • 所在地:東京都港区海岸1-5-20
  • 営業拠点:千葉、埼玉、神奈川、日立、群馬、宇都宮、つくばの各支社

こちらもおすすめ>
企業省エネ・知っておくべき用語集

3つの導入理由からひも解く
エネルギー監視システム
おすすめ3選

「エネ監ポータル」では、「自社の範囲に合わせたシステム導入をしたい」、「既存設備の流用がしたい」、 「他社システムとの連携がしたい」、という導入目的に当てはまるシステムを提供している会社を提供会社の分類から1社ずつご紹介します。

ITを軸にしたエネルギー監視システム
クレアビジョンEverGreenVision
クレアビジョン

引⽤元︓クレアビジョン公式サイト(https://clairvision.co.jp/service/ever-green-vision/)

エネルギー監視システム用のソフト開発から、パッケージ化されたシステムの提供までを実施。ITを軸にした価値提供をしています。

EMSの特徴
  • 監視できるエネルギーの範囲や機能にほとんど制限がない
  • 既存計器や安価な機器も組み込める
  • 電気や水・ガスなどのエネルギーを計測できる
  • IoTに関連した機能により故障予知や原単位管理も可能
導入後サポート
充実した監視システム
マクニカKisenseⓇ
マクニカ

引⽤元︓マクニカ公式サイト(https://www.macnica.co.jp/business/energy/products/136384/)

マクニカは世界中の先端テクノロジーを組み合わせた提案・販売を得意とし、技術商社としての立場を確立してきた企業です。

EMSの特徴
  • 世界的に多数の導入実績があるEMS
  • センサーを中心に扱っている企業のため、知識力が高い
  • データレビューのサービスがあり、導入が無駄にならない
  • Windowsの操作に似た操作感で直管的に使える
ガスと電気の総合自動制御システム
東京ガスエネルギーサービス
東京ガス

引⽤元︓東京ガス(https://eee.tokyo-gas.co.jp/service/energymanagement/detail.html)

ガスと電気を対象にした自動制御によるエネルギーマネジメントシステムを提供。気象情報データと連動させた計画運転も可能です。

EMSの特徴
  • 遠隔での監視・運転制御により省コストを実現
  • 室温に応じた省エネ運転を室外機の遠隔制御により自動で行う
  • 遠隔監視により故障予知や省エネ運転なども可能

【選定条件】
「エネルギーマネジメントシステム」としてピックアップした事業者について:2023/6/30時点、「エネルギー管理システム」「エネルギーマネジメントシステム」「エネルギー監視システム」でgoogle検索を実施し、100位以内に表示された事業者52社から選出。
「自社の範囲に合わせたシステム導入をしたい」「既存設備の流用がしたい」「他社システムとの連携がしたい」「複数メーカーの機器を一元管理したい」という要望に応えられる事業者の内、各業種の分類から実績数が明確かつ多い企業をおすすめとして掲載しています。