引用元:テス・エンジニアリング公式HP
https://www.tess-eng.co.jp/service/carbon.html
テス・エンジニアリングはエネルギーサービスを提供している会社です。施設や工場を対象に、ファイナンス面を重視した省エネ・環境対策のよきパートナーとしてのサポート。その一環としてエネルギーマネジメントシステムも用意されています。
テス・エンジニアリングはエネルギー問題全般の総合サービス事業者
テス・エンジニアリングはエネルギーマネジメントシステムだけではなく、エネルギーに関するさまざまなサービスを提供している、エネルギーのプロフェッショナル事業者です。
当「エネ監ポータル」では、エネルギーマネジメントシステムを提供する事業者を、4種類のルーツに分類して紹介しています。それぞれの事業者が持つ経緯を読み解き、EMSベンダー選定の参考にしてみませんか?
エネルギー監視システムの
特徴・おすすめポイントを比較してみる
テス・エンジニアリングが提供する「TESS WebView」は、クラウドサーバーにて運用エネルギーに関するデータを保存・管理。WEB上からいつでも確認・閲覧が可能です。
パソコンやスマートフォン、タブレットなど端末を選ばず、インターネットにアクセス可能な端末であればどこからでも運用が可能。遠隔操作でデータのマネジメントから分析、リアルタイムの情報の可視化を実現します。
システムに異常があれば、TESSソリューションセンターへ通知。監視や分析対応してくれるので安心です。施設や設備毎にオーダーメイドも可能で、メーカーや対象を選びません。
エネマネ事業者とは、省エネ設備やシステムなどのエネルギー管理システムを提供する事業者の中でも、一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)に登録されている事業者です。
補助申請事業にも対応しており、エネルギーの見直しだけではなく企業の補助金申請においてもサポートしてくれます。
テス・エンジニアリングのシステムの納入実績は857件とのこと(※1979年から2021年9月末時点)。
監視システムだけではなく、太陽光発電や燃料転換(LNGサテライト)などさまざまな事業の納入・提供実績を公式サイトに掲載しており、どれだけの対応能力なのかを実績ベースで確認できます。
「エネ監ポータル」では、「自社の範囲に合わせたシステム導入をしたい」、「既存設備の流用がしたい」、 「他社システムとの連携がしたい」、という導入目的に当てはまるシステムを提供している会社を提供会社の分類から1社ずつご紹介します。
引⽤元︓クレアビジョン公式サイト(https://clairvision.co.jp/service/ever-green-vision/)
エネルギー監視システム用のソフト開発から、パッケージ化されたシステムの提供までを実施。ITを軸にした価値提供をしています。
引⽤元︓マクニカ公式サイト(https://www.macnica.co.jp/business/energy/products/136384/)
マクニカは世界中の先端テクノロジーを組み合わせた提案・販売を得意とし、技術商社としての立場を確立してきた企業です。
引⽤元︓東京ガス(https://eee.tokyo-gas.co.jp/service/energymanagement/detail.html)
ガスと電気を対象にした自動制御によるエネルギーマネジメントシステムを提供。気象情報データと連動させた計画運転も可能です。
【選定条件】
「エネルギーマネジメントシステム」としてピックアップした事業者について:2023/6/30時点、「エネルギー管理システム」「エネルギーマネジメントシステム」「エネルギー監視システム」でgoogle検索を実施し、100位以内に表示された事業者52社から選出。
「自社の範囲に合わせたシステム導入をしたい」「既存設備の流用がしたい」「他社システムとの連携がしたい」「複数メーカーの機器を一元管理したい」という要望に応えられる事業者の内、各業種の分類から実績数が明確かつ多い企業をおすすめとして掲載しています。