株式会社iND

目次
株式会社iNDのエネルギー監視システム関連イメージ

引用元:株式会社iND
https://www.i-netd.co.jp/

株式会社iNDは、各種制御・計測機器やクラウドサービスなどの設計開発、製造販売を行っている企業です。エネルギー監視システムについては、IoT/M2Mシステムをベースにしたシステム開発を進めており、LANなどによる近距離通信やクラウド型の管理システムなど、ニーズや環境に合わせているのも強みです。また、社内の省エネ化だけでなく太陽光発電所の省エネや自動制御など、場所にとらわれすシステムを提供しています。

株式会社iNDのエネルギー監視システムに関する特徴

株式会社iNDは、改正省エネ法に合わせた電力使用量の効率的な収集やモニタリング、インターネットを活用した遠隔監視装置など、さまざまなニーズに対応した常時監視や異常検知システムを製造しています。当「エネ監ポータル」では、エネルギーマネジメントシステムを提供する事業者を、4種類のルーツに分類して紹介しています。それぞれの事業者が持つ経緯を読み解き、EMSベンダー選定の参考にしてみませんか?

エネルギー監視システムの
特徴・おすすめポイントを比較してみる

顧客のニーズに合わせたエネルギー監視システムを実現

株式会社iNDでは、オフサイトPPAによる再生可能エネルギー設備向け遠隔監視装置、工場や病院向けのワイヤレスM2Mシステム、LoRaプライベート無線を活用した工事不要の監視システムなど、多種多様なエネルギー監視システムを開発・提供しています。

設計開発力のあるサービスなので、他社のエネルギー監視システムでは対応してもらえなかった企業も導入検討しやすい状況です。

さらに株式会社iNDは、制御ユニットを活用したシステム監視ソフトウェアも開発サポートしており、ソフトウェアの導入に関するハードルも下げられます。

IoTプラットフォームに対応した監視システムの提供

IoTに対応した各種設備も株式会社iNDのエネルギー監視システムで、省エネ化や自動制御化できます。IoTは、設備とインターネットを連携させたものを指します。

たとえば、社内の電力設備や監視カメラ、サーバ、発電設備などをクラウド対応監視システムで一括管理し、各種電力量の見える化を実現することが可能です。

IoTへ向けて各種設備を更新している企業は、IoTプラットフォームに対応したエネルギー監視システムの導入が大切です。

大規模システムにも対応

株式会社iNDでは、オフィスビル全体の電力量や産業用太陽光発電システムなど、大型の設備に対応したエネルギ―監視システムを開発・リリースしています。

たとえば、省エネルギー管理システムは、LANを使用して各種計測機器で収集されたデータを1つのシステムにまとめて、パソコンなどから常時モニタリング・分析できます。また、計測可能なデータは、電力の他、温度や湿度など環境データです。

株式会社iNDの事例

公式サイトでエネルギー監視システムに関する事例はありませんでした。

株式会社iNDに関する情報

  • 会社名:株式会社iND
  • 所在地:東京都中央区日本橋茅場町2丁目13番13号共同ビル(茅場町2丁目)7F
  • 営業拠点:本社

脱炭素社会・
カーボンニュートラル
にEMSはなぜ必要?

3つの導入理由からひも解く
エネルギー監視システム
おすすめ3選

「エネ監ポータル」では、「自社の範囲に合わせたシステム導入をしたい」、「既存設備の流用がしたい」、 「他社システムとの連携がしたい」、という導入目的に当てはまるシステムを提供している会社を提供会社の分類から1社ずつご紹介します。

ITを軸にしたエネルギー監視システム
クレアビジョンEverGreenVision
クレアビジョン

引⽤元︓クレアビジョン公式サイト(https://clairvision.co.jp/service/ever-green-vision/)

エネルギー監視システム用のソフト開発から、パッケージ化されたシステムの提供までを実施。ITを軸にした価値提供をしています。

EMSの特徴
  • 監視できるエネルギーの範囲や機能にほとんど制限がない
  • 既存計器や安価な機器も組み込める
  • 電気や水・ガスなどのエネルギーを計測できる
  • IoTに関連した機能により故障予知や原単位管理も可能
導入後サポート
充実した監視システム
マクニカKisenseⓇ
マクニカ

引⽤元︓マクニカ公式サイト(https://www.macnica.co.jp/business/energy/products/136384/)

マクニカは世界中の先端テクノロジーを組み合わせた提案・販売を得意とし、技術商社としての立場を確立してきた企業です。

EMSの特徴
  • 世界的に多数の導入実績があるEMS
  • センサーを中心に扱っている企業のため、知識力が高い
  • データレビューのサービスがあり、導入が無駄にならない
  • Windowsの操作に似た操作感で直管的に使える
ガスと電気の総合自動制御システム
東京ガスエネルギーサービス
東京ガス

引⽤元︓東京ガス(https://eee.tokyo-gas.co.jp/service/energymanagement/detail.html)

ガスと電気を対象にした自動制御によるエネルギーマネジメントシステムを提供。気象情報データと連動させた計画運転も可能です。

EMSの特徴
  • 遠隔での監視・運転制御により省コストを実現
  • 室温に応じた省エネ運転を室外機の遠隔制御により自動で行う
  • 遠隔監視により故障予知や省エネ運転なども可能

【選定条件】
「エネルギーマネジメントシステム」としてピックアップした事業者について:2023/6/30時点、「エネルギー管理システム」「エネルギーマネジメントシステム」「エネルギー監視システム」でgoogle検索を実施し、100位以内に表示された事業者52社から選出。
「自社の範囲に合わせたシステム導入をしたい」「既存設備の流用がしたい」「他社システムとの連携がしたい」「複数メーカーの機器を一元管理したい」という要望に応えられる事業者の内、各業種の分類から実績数が明確かつ多い企業をおすすめとして掲載しています。