~エネルギーマネジメントシステム情報メディア~エネ監ポータル » 各企業エネマネ・省エネソリューション全集 » エナジー・ソリューションズ株式会社(旧:ソーラー・エナジー・ソリューションズ株式会社)

エナジー・ソリューションズ株式会社(旧:ソーラー・エナジー・ソリューションズ株式会社)

目次
エナジー・ソリューションズ株式会社

引用元:エナジー・ソリューションズ株式会社
https://www.energy-itsol.com/ems.html

太陽光発電など再生可能エネルギーの導入を手掛けるエナジー・ソリューションズ株式会社(旧:ソーラー・エナジー・ソリューションズ株式会社)。太陽光発電を監視・制御するマネジメントシステムを提供しています。

エナジー・ソリューションズ株式会社(旧:ソーラー・エナジー・ソリューションズ株式会社)のエネルギーマネジメントに関する特徴

再生可能エネルギーの活用を促進

再生可能エネルギーソリューション事業とエネルギーマネジメントソリューション事業、システム開発事業をおこなっている会社です。再生可能エネルギーソリューション事業では、太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入、運用、管理を展開。その付随サービスとしてエネルギーマネジメントシステムの提供をしています。

エネルギー監視システムの
特徴・おすすめポイントを比較してみる

太陽光発電システムの稼働監視・制御ができる

エナジー・ソリューションズ株式会社が提供するエネルギーマネジメントシステムは、自家消費型太陽光発電システムに関連する「ソーラーモニター Off-Grid」です。太陽光発電システムの稼働を監視するのはもちろん、低圧・高圧スマートメーターBルートデータを取得して、エネルギーの管理・制御をする「EMSコントローラ(ESI-スプレッドルーター)」を搭載。「EMSコントローラ(ESI-スプレッドルーター)」は、エコネットライト認証・AIF認証を取得しています。

障害を的確に察知

太陽光発電システム監視機能は、パワーコンディショナー単位での監視を実施。さらに、特許を取得した相対比較監視アルゴリズムの機能を搭載し、障害をリアルタイムに探知します。異常を的確に察知できるので、素早い対応が可能です。

高性能オフグリッドシステムも提供

電力会社の送配電網に依存しないオフグリッドの独立した電源システム「eneman(エネマン)」も提供しています。太陽光や風力、交流電流などの電気を受け取り、電気をコントロールする自家変電所が構築可能。すでに設置している太陽光発電にも接続できます。

エナジー・ソリューションズ株式会社(旧:ソーラー・エナジー・ソリューションズ株式会社)に関する情報

  • 会社名:エナジー・ソリューションズ株式会社
  • 所在地:東京都千代田区二番町3-10 白揚ビル2F
  • 営業拠点:記載なし
3つの導入理由からひも解く
エネルギー監視システム
おすすめ3選

「エネ監ポータル」では、「自社の範囲に合わせたシステム導入をしたい」、「既存設備の流用がしたい」、 「他社システムとの連携がしたい」、という導入目的に当てはまるシステムを提供している会社を提供会社の分類から1社ずつご紹介します。

ITを軸にしたエネルギー監視システム
クレアビジョンEverGreenVision
クレアビジョン

引⽤元︓クレアビジョン公式サイト(https://clairvision.co.jp/service/ever-green-vision/)

エネルギー監視システム用のソフト開発から、パッケージ化されたシステムの提供までを実施。ITを軸にした価値提供をしています。

EMSの特徴
  • 監視できるエネルギーの範囲や機能にほとんど制限がない
  • 既存計器や安価な機器も組み込める
  • 電気や水・ガスなどのエネルギーを計測できる
  • IoTに関連した機能により故障予知や原単位管理も可能
導入後サポート
充実した監視システム
マクニカKisenseⓇ
マクニカ

引⽤元︓マクニカ公式サイト(https://www.macnica.co.jp/business/energy/products/136384/)

マクニカは世界中の先端テクノロジーを組み合わせた提案・販売を得意とし、技術商社としての立場を確立してきた企業です。

EMSの特徴
  • 世界的に多数の導入実績があるEMS
  • センサーを中心に扱っている企業のため、知識力が高い
  • データレビューのサービスがあり、導入が無駄にならない
  • Windowsの操作に似た操作感で直管的に使える
ガスと電気の総合自動制御システム
東京ガスエネルギーサービス
東京ガス

引⽤元︓東京ガス(https://eee.tokyo-gas.co.jp/service/energymanagement/detail.html)

ガスと電気を対象にした自動制御によるエネルギーマネジメントシステムを提供。気象情報データと連動させた計画運転も可能です。

EMSの特徴
  • 遠隔での監視・運転制御により省コストを実現
  • 室温に応じた省エネ運転を室外機の遠隔制御により自動で行う
  • 遠隔監視により故障予知や省エネ運転なども可能

【選定条件】
「エネルギーマネジメントシステム」としてピックアップした事業者について:2023/6/30時点、「エネルギー管理システム」「エネルギーマネジメントシステム」「エネルギー監視システム」でgoogle検索を実施し、100位以内に表示された事業者52社から選出。
「自社の範囲に合わせたシステム導入をしたい」「既存設備の流用がしたい」「他社システムとの連携がしたい」「複数メーカーの機器を一元管理したい」という要望に応えられる事業者の内、各業種の分類から実績数が明確かつ多い企業をおすすめとして掲載しています。